ふきと身欠きニシンの煮物

ふきの穴に身欠きニシンを入れて。そのひと手間で心まで温まります。

材料(5人分)

秋田ふき
※15cm長さのもの
5本
身欠きニシン
5本

大さじ1/2
みりん大さじ1/2
しょうゆ大さじ1
砂糖小さじ1/2

だし汁

400ml
昆布(15cm)1本
煮干し3本

作り方

1

ふきは秋田ふきの太いものを使う。身欠きニシンの長さに合わせて切っておく。

2

身欠きニシンは、沸騰した湯にさっと通して、一本そのままふきの穴に入れる。

3

昆布と煮干しでだし汁を作り、だし汁に②を入れ10分ほど煮る。

4

③に調味料の酒、みりん、砂糖、しょうゆを入れ20分ほど弱火でコトコト煮る。

Point

  • ゆっくり弱火で煮るとよい。
  • ふきの中ににんじんやひき肉、ソーセージを入れてもよい。
  • 生の秋田ふきを使用する場合は、沸騰した湯に米ぬかを入れ、10分くらいゆでる。
  • 秋田ふきでなくても、ふきの水煮を使用する場合は、斜め切りにして一緒に煮る。
  • 固い身欠きニシンは、一晩米のとぎ汁に浸しておくとやわらかくなる。