すき昆布の煮物

昆布がメインの浜の定番料理。だしの出る材料ばかりのコラボレーション。 

材料(5人分)

すき昆布(乾燥・細)
約12g
さつま揚げ
1枚
油揚げ
1枚
高野豆腐
1/2枚
にんじん
20g
干(生)しいたけ
1~2枚

調味料

しょうゆ大さじ1・1/2
みりん大さじ1・1/2
大さじ1

作り方

1

油揚げと高野豆腐、椎茸は細切りし、にんじんはせん切りする。

2

すき昆布は、約10分、水に入れて戻し、軽く洗って、水気を切る。

3

②を鍋に入れ、ひたひたの水を入れる。

4

③に①を入れて、調味料を加え、中火で約20分煮る。

Point

  • 生で販売されている切り昆布は、戻す手間がなく、手軽に使用出来る。
  • お好みで、身欠きニシンを入れてもよい。
  • 身欠きニシンを入れる場合は、湯通しして油抜きし、2~3cmに切って、すき昆布と一緒に煮る。
  • すき昆布の煮物は、煮汁と一緒に冷凍して保存できる。
  • 昔は、人が集まる時、寒くなる時期に作っていた。

このページを見ている人は、こんなページも見ています