若生おにぎり
郷土の文豪・太宰治が愛し「最高の津軽風おむすび」と賞した 素朴でシンプルな奥津軽の郷土料理。
材料(10個分)
若生昆布 (幅15~20cm、長さ25cm) | 10枚 |
ごはん | 茶碗10杯分 |
作り方
1 | まな板にラップを敷き、若生昆布の切り口を左右において広げる。 |
2 | 1の上にご飯をまるく平らに置く。 |
3 | 若生昆布の四隅と周りを内側に折る。 |
4 | 真ん中からラップごと縦半分に折り、両手でにぎって半月型に整える。 |
Point
- 若生とは、薄く柔らかい1年ものの昆布のこと。
- 食べる時は、半月形のおにぎりを縦に持って上から食べると、昆布が簡単にかみ切れる。