だまこ汁
魚と枝豆のすり身で作る ふんわり優しいだまこが美味しい
材料(6人分)
だまこ
魚 (サンマまたはイワシまたはホッケ) | 200g |
冷凍枝豆 (さやから外したもの) | 100g |
おろし生姜 | 小さじ1 |
卵 | 1個 |
片栗粉 | 大さじ1 |
みそ | 大さじ1 |
だし汁
水 | 1,100ml ※だし汁として使用するのは900ml |
だしパック | 1つ |
みそ | 大さじ2・1/2 |
長ねぎ | 1本 |
作り方
1 | 〈だまこを作る〉 魚は三枚におろし、腹骨をそぎ取り、皮を剝いたら適当な大きさに切る。枝豆はさやから外し、薄皮を取る。魚の身と枝豆をすり鉢ですり(又はフードプロセッサーにかけ)、おろし生姜、卵、片栗粉、みそを入れて更にすり混ぜる。 ![]() |
2 | 鍋に水1,100mlとだしパックを入れて5~10分煮出し、900mlのだし汁を準備する。 |
3 | 煮出しただし汁にみそを溶き、1のだまこを一口大に成型して落とし入れる(18個)。ひと煮立ちさせて、だまこに火を通す(アクが出たらすくう)。 |
4 | 器にだまこ汁をよそい、斜め薄切りにした長ねぎをのせる。 |