にしんの昆布巻き
早煮昆布とソフト身欠きにしんで とってもカンタン
材料(8本 16人分)
早煮昆布 | 8枚 (10cm×20cm ※戻した大きさ) |
身欠きにしん (ソフト) | 2本 |
かんぴょう(乾) | 20g |
下煮汁
昆布の戻し汁 | 1,000ml |
酒 | 大さじ3 |
酢 | 大さじ1 |
調味料
砂糖 | 大さじ3 |
みりん | 大さじ2 |
しょうゆ | 大さじ1・1/2~2 ※昆布の塩分によって調整 |
作り方
1 | 身欠きにしんのヒレや尻尾などを切り落とし、腹骨をそぎ取り、大きな中骨は抜く。熱湯に通して油分を取り、流水でウロコを取り除く。縦半分、横半分の4等分に切る。 |
2 | かんぴょうは少量の水と塩小さじ1でもみ、水洗いする。幅が広い場合は縦半分に切る。 |
3 | 早煮昆布はさっと洗ってから水で戻し(5~10分)、引き上げる。![]() |
4 | 早煮昆布を広げ、手前に身欠きにしん1個を置く。 最初はしっかりと巻き、後半はゆるめに巻く。2箇所をかんぴょうで結び、形を整える。 ![]() |
5 | 鍋に4の昆布巻きを並べ、下煮汁を注ぐ。沸騰したら落し蓋をし、弱火にして柔らかくなるまで30分程度煮る(昆布が硬ければ更に煮る)。 |
6 | 調味料Aを入れて落し蓋をし、更に30分程度、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。そのまま冷まし、冷蔵庫で保存する。 |