ゆのまち津軽味噌 赤味噌・白味噌

大鰐温泉から生まれた津軽味噌

大鰐温泉の温泉熱を利用して発酵・熟成させる独自製法の”温泉醸造”で作る津軽味噌。

津軽産大豆「おおすず」と国産米を100%使用した八割糀のお味噌です。

糀の割合が大豆より少ないため、糀の甘みが抑えられキリッとした味わいになります。


津軽味噌として知られている赤味噌は、大豆の香り・旨味が強くコクがあるため、肉や魚などの味や風味の強い食材や、油の多い料理、鍋物や煮物でしっかり味付けをしたい時等に使うことをお勧めします。


津軽味噌といえば赤味噌のイメージが強いですが、現在では白味噌のほうが人気となっています。白味噌は大豆の香り・旨味があっさりとしており、味や風味の淡い食材や、和え物や酢味噌、漬物といったさっぱりした料理、味噌汁や汁物で素材の味わいを生かしたい時等に使うことをお勧めします。



ゆのまち津軽味噌 赤味噌 650 g
ゆのまち津軽味噌 赤味噌 650 g
ゆのまち津軽味噌 白味噌 650 g
ゆのまち津軽味噌 白味噌 650 g
味噌を発酵・熟成させる温醸室
味噌を発酵・熟成させる温醸室
工場内に引き込まれた大鰐温泉水
工場内に引き込まれた大鰐温泉水

マルシチ独自の製法”温泉醸造”

開湯800年以上の歴史を誇る大鰐温泉。この温泉熱を利用して、適切な温度・湿度で味噌の発酵・熟成させる製法が”温泉醸造”です。

味噌の発酵・熟成期間を早めるとともに、一年を通してほぼ一定の環境であるため、通年味噌を仕込むことができます。

またマルシチの蔵付きの菌である高熱乳酸菌「バチルス・サーモフィラス・アシヂ・オオワニ」が、この温泉醸造の環境下で活発に働いてくれることによって、他には無いマルシチ津軽味噌の独自の味わいを作り出しています。

旬のカレンダー

1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
  • 旬の時期
  • 流通時期

詳細情報

通常価格
748円(税込)
主な原材料
大豆(青森県津軽産)、米(国産)、食塩/酒精
内容量
650 g
事業者名
津軽味噌醬油株式会社
電話番号
0172-49-1111
FAX番号
0172-47-6772

※情報が変更される場合があります。最新情報はサイト等をご確認ください。

このページを見ている人は、こんなページも見ています

蔵自慢 赤みそ・白みそ

蔵自慢 赤みそ・白みそ

Ryosuke Oyasaiの金色平ほしいも 5袋セット/3袋セット

Ryosuke Oyasaiの金色平ほしいも 5袋セット/3袋セット

【限定生産】青森県産りんご 100% ! 青森の誇り漂う、 オーク樽とアカシアの樽が織りなす バニラの香り漂う、樽熟成アップルブランデー Alc. 40%|500mL 

【限定生産】青森県産りんご 100% !   青森の誇り漂う、 オーク樽とアカシアの樽が織りなす バニラの香り漂う、樽熟成アップルブランデー  Alc. 40%|500mL